« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月29日 (木)

仕事納め

さてさて、いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。

法人として、とりあえず仕事納めと言う事になってますが、当然の事ながら入所施設は盆正月無く365日24時間稼動しています。(勤務のみんな、お疲れさま o(_ _)oペコッ)

正月に飾る花を、グループホームあしたかのご利用者の皆さんに花を生けていただきました。

Cimg0695_400

Cimg0699_400

てな具合に館内に飾るのです。

Cimg0700_400

3Dのように見えてるのは、フラッシュで後ろに映った影 

今年は、豪雪で始まり、東北で大災害があり、なんとも記憶に残る一年でしたが、東寿苑としては、なんとか大過なく過ごせたように思います。

来年は、皆が平穏無事な日々をおくれるよう心から祈ってます。

みなさま良いお年を!(◎´∀`)ノ

PS 現在17:00時

事務では、収集がつかなくなっているようだ・・・・

Cimg0698_400

2011年12月26日 (月)

東出雲婦人会ボランティアさん

東寿苑では、年間を通して様々なボランティアの皆さんにお手伝いいただいているのですが、本日は、東出雲婦人会の皆さんがボランティアに来られました。

東出雲婦人会の皆さんには、何年も前から来ていただいているのですが、皆で集めたウェス布を持って来て、僕達が作業で使いやすい大きさに切って整理をしてくれます。

もちろん、それだけでもスゴク助かるのですが、本日は、おみやげまで戴いてしまいました。

というか、上に貼ってある手書きのメッセージが泣ける~Cimg0693_640

「2012年の新しい年が元気に、健康で過ごせます様に、お祈りします。婦人会ボランティア一同」と書いてある。

こんな事されると、ちょっとウルウル・・(;ω;)

僕達って、たくさんの人に支えられてるというか、たくさんの人の優しさに包まれて仕事してるって感じ。

日々人の優しさを感じながら出来る仕事って、あんまり無いんじゃないかなぁ?

「ありがとう!ありがとう!」です。

Cimg0691_640

嬉しかったもんで、ブログに写真を載せたくて、嫌がられるのを無理やり撮らせていただきました。

東出雲婦人会ボランティアの皆さんです。

新年を一緒に良い年にしましょう!です。♪(o ̄∇ ̄)/

2011年12月17日 (土)

ご利用者忘年会

今年は、東北で多くの犠牲者を出した大地震、大津波と大変な一年でした。

あまりの状況に、被害にあわれた方へおかけする言葉も見つからないほどです。

幸いにと言っては、まことに語弊があるかもしれませんが、このあたりは、正月そうそう大雪に見舞われたものの、それ以外は、平穏無事に過ごせた一年だったと思います。

と言う事で、わが東寿苑でも無事に年の瀬を迎え、ささやかながら、ご利用者の皆さんと忘年会を開催する事といたしました。

Cimg0685_512

今年の司会担当ワタナベ君

いつもは、ホソオモテながら可愛らしい風体なのですが、行事になると何故か一工夫したくなるようです ( ̄Д ̄;;

Cimg0675_512

オカリナを演奏してくださったボランティアの皆さんです。

僕もオカリナの音色を生で聞いたのは初めてなのですが、なかなか素朴で癒されました。

Cimg0679_512

唱歌からクリスマスソング、流行歌まで、いろいろ取り混ぜ演奏してくださいましたが、幸せなら手を叩こうで皆さんノリノリ!

この後食事となるのですが、今日は、厨房の富士産業さんが頑張って行事食を作ってくれました、

Cimg0690_512

散らし寿司に天ぷら、茶碗蒸し etc

などと賑やかに過ごしている一方・・・・・

Cimg0686_512

看取りに入っておられたご利用者が、ご家族に看取られながら穏やかに旅立たれました。

仕事と言えども、職員みんな思わず涙が出ます (;ω;)

とは言え、例外なく、すべての人に終わりが来る訳ですから、ご利用者の皆さんには、残された人生を楽しく生きていただけるよう、また、先に書いた、東北大地震ではありませんが、誰であっても、いつ何がおきるかわかりませんので、ご利用者の皆さんはもとより、僕達自身も、その瞬間、瞬間を愛おしく思いながら大切に日々過ごしたいものです。

2011年12月 1日 (木)

今日から師走

いよいよ今年も、あと一月。

東寿苑の玄関にクリスマスツリーが飾られました。

Cimg0674_400

なんだか妙にワクワクしますねヽ(´▽`)/

Cimg0673_400_2

熱帯魚と一緒にデイサービスのご利用者をお迎えします。

« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »