寸劇しました~♪
11月15日、町内の小学校に出向き、
寸劇をとおして認知症についての勉強会(認知症サポーター)をしました
人権学習で、「みんなが気持ちよくくらせる社会のために」
~認知症について知ろう~ をテーマに行いました。
市社協、東出雲支所保健師、東寿苑職員の計4名で行いました
みなさん、役者さんでした
笑いもたくさんあり( ^ω^)
生徒の皆様とても真剣に聞いておられました
「自分たちにできるサポートを考えていきたい」等々の意見も頂きました
「認知症サポーター」って?
認知症サポーターとは、認知症の人の「応援者」です。
特別なことをする人ではありません。
認知症の人を、温かい目で見守る人のことをいいます。
なお、認知症サポーターには認知症を支援する
「目印」として、ブレスレット(オレンジリング)をつけてもらいます。
本日、受講していただいた生徒の皆様にも配布されました。
この「ブレスレット」が、どんどん広がり、少しでも多くの人に、
認知症についての理解を得られるよう、
東寿苑グループも頑張って参ります
東寿苑グループ でした
« 音楽グループワーク♪ | トップページ | 上意東農業祭 »
コメント